検索結果

2015.12.28

【最新】ハウスメーカーの商品とそこから見える近年の住宅トレンド

最近の住宅メーカーのトレンドは何?家を建てる際、住宅メーカーを利用して家を選ぶ方が多いのではないかと思いますが、現在どんな住宅に人気が集まっているのでしょうか。

最近の住宅メーカーのトレンドを見てみましょう。

4LDK・オール電化・地震に強い家がトレンド

4LDK

茨城県の場合、一戸建ての主流はやはり4LDKのようです。4DKとの違いは、ダイニングキッチンにリビングが付いているということです。

そのため、4LDKは4DKに比べ、広い空間で食事を楽しんだり、家族団らんの時間を過ごすことができます。

また、リビングダイニング以外に4つ部屋があるのもメリットの一つです。夫・妻・子供1人の3人家族の場合、4LDKにすることで、1つ余った部屋を来客用に使用することができますし、子供が2人いる4人家族の場合、それぞれに部屋を与えることができます。

あるいは、夫婦一緒の部屋にするのであれば、4人家族でも1つ部屋が余ることになりますので、そこを収納用の部屋にすることもできます。この使い勝手のよさも4LDKの特徴です。そのため、各メーカーでは、4LDKの注文住宅が売れ筋になっているようです。

オール電化住宅

上記同様に、根強い人気になっているのが、オール電化住宅です。一般的に「オール電化住宅」とは、調理器具としてIHクッキングヒーター、給湯設備としてエコキュートもしくは電気温水器のみを使用する住宅のことを言います。オール電化住宅では、貯湯タンクを設置することになります。

オール電化住宅の特徴の一つが光熱費の削減です。給湯コストを中心に大幅な節約ができ、東京電力の場合、ガス・電気併用住宅に比べ、約37%もの光熱費節約効果が期待できます。

また、IHクッキングヒーターも人気を集める理由の一つになっています。

IHクッキングヒーターは調理時に火を使わないため、料理をしていても暑く感じません。また、上昇気流がほとんど起こらないため、周囲に水分や汚れが飛び散りにくく、掃除が楽というメリットもあります。

ほかにも、調理の際に空気が汚れにくいという利点があるため、臭いが部屋に充満することなくてんぷらやフライ料理ができるのも主婦としては嬉しいところです。

また、火力が一定に保てるため、レシピ通りの調理がしやすいのもメリットの一つと言えます。万が一、消し忘れがあってもセンサーが働くため、自動的にスイッチが切れるのはIHクッキングヒーターならではの機能です。

加えて、オール電化住宅は火を使わないため、火災のリスクも低くなります。そのため、火災保険が割安になったり住宅ローンの金利優遇が受けられたりすることもあります。

地震に強い家

この他のトレンドとしては、「制震・免震・耐震」が挙げられます。

2011年の東日本大震災では、茨城県も大きな被害を受けました。大震災後は、制震・免震・耐震住宅が注目を集め、急激に需要が増えています。このうち、今のところ国内で最も普及しているのは耐震工法で、現在の建築基準法では、ほぼ全ての住宅が耐震構造になっています。

この流れを受け、大手ハウスメーカーの大和ハウスでは「ジーヴォ」、住友林業では「マイフォレストGS」など、地震の揺れに強い住宅を提供しています。この流れは大手だけに留まらず、ハウスメーカー全体のトレンドになっています。

なお、制震・免震・耐震はそれぞれ揺れに対するアプローチが違います。

制震は建物の土台と梁の間に制震装置を組み込んで揺れを制御する技術、免震は建物の基礎と土台の間に免震装置を組み込んで揺れを免れる技術、耐震は建物全体を耐力壁や筋交いなどで固定し、揺れに耐える技術という違いがあります。

どれが一番優れているといったタイプのものではなく、揺れにどのように対応するか、という方法が異なるだけに過ぎません。

また、それぞれの技術には異なるメリットがあります。

例えば制震技術の場合、費用はかかりますが、装置を入れさえすれば、地震が複数回来ても性能がほとんど劣化しない構造が作れます。免震構造は、多額の費用がかかりますが、震度7の地震でも震度4程度の揺れに抑えられ、建築物は損傷を受けずに済むというメリットが挙げられます。

耐震技術は日本が長年に亘り培ってきた技術であり、1回の地震に対しては、確実に人命を守れるという実績と信頼性があります。

これから家を建てる場合は耐震が組み込まれていますが、制震と免震は、必要に応じて組み込む必要があります。耐震プラス制震にするのか、それとも免震にするかなど、ご自分の希望と予算額に応じて決めてみてはいかがでしょうか。

 

最後に

今回は最近の住宅メーカーのトレンドをお送りしましたが、どれもただの流行りではなく、住みやすさを維持したり、安心・安全な生活を送るために必要なものになります。長年住む家なのですから、住みやすさはもちろん、安心・安全も妥協せずに選びたいものです。

2015.12.15

水戸市の坪単価とこれまでの土地価格の推移

2012年から始まったアベノミクスと日銀の金融緩和で、資産価格は上昇しています。その影響は不動産にも徐々に広がりを見せており、2015年7月1日時点の基準地価は上昇し、地方の中核都市にも波及しているという報道もありました。

不動産にもようやく明るい兆しが見えつつあるようですが、水戸市にもその波はやってきているのでしょうか。

そこで今回は、水戸市の土地価格の推移を見てみたいと思います。

土地を資産として考える場合、今までの土地価格の値動きは気になるポイントではないかと思います。また、一戸建てとマンションで悩んでいる方がどちらを購入するか決める際、土地の資産価値の将来性も考えるのではないかと思います。

水戸市の土地価格は下落傾向

茨城県は東日本大震災の被災地であることと、原子力事故の発生した福島県に隣接していることによる風評被害があったため、県全体として土地価格の下落率は拡大傾向にありました。

県庁所在地である水戸市もその影響を受け、土地取引は震災後は停滞傾向にあり、2011年4月頃には6000件ほどに落ち込みました。しかし、そこから増減を繰り返し、2015年の初めには、8000件を超えるまで回復しました。

最近では、郊外型店舗に顧客が流出していることもあり、水戸市の中心市街地は空洞化が進んでいます。その一方で中心市街地の空きビルなどを取り壊し、高級マンションを作る動きも出てきています。

水戸市の公示地価

2015年3月に発表された水戸市の公示地価は、1坪18.2万円と、2014年の同時期に比べ-2.85%下落しました。水戸市の公示地価ランキングは、全国1527市区町村の中で513位、茨城県内44地区町村の中では3位となっています。

なお、茨城県の公示地価は坪単価11.8万円で、47都道府県中で44位となっています。

最初の方で基準地価が上がったという話をしましたが、どうやらそれは、首都圏をはじめ、大阪や名古屋などといった大都市圏、そして、政令指定都市を抱える都道府県に集中しているようです。

それ以外の都道府県は、ほとんどが昨年よりも公示地価が下がっています

水戸市の公示地価ですが、1992年をピークに年々下がり続けています。現在の価格は、1976年(坪単価18.0万円)や1977年(坪単価18.1万円)と大体同じレベルにあると言えます。

なお、1976年の消費者物価指数が61、1977年は66なのに対し、2015年は103.82(推計値)であることを考えると、公示地価の金額は同程度であっても、実質的な資産価値は落ちているのではないかと考えられます。単純に消費者物価指数だけを考慮すれば、1976年、1977年当時に比べ、2015年の土地の資産価値は6割程度になっています。

なお、水戸市にある駅ごとに見た場合、公示価格が最も高いのは水戸駅で、坪単価18.1万円、最も低いのは常澄駅で坪単価7.0万円となっています。なお、人気エリアの姫子や見和から近い赤塚駅は下落率が最も低く、前年比-2.54%の下落、最も下落率が高いのは内原駅で、前年比-14.94%の下落となっています。

水戸市の住宅地の公示地価の平均変動率ですが、2015年の平均変動率は-2.5%ということで、昨年の-3.8%に比べると、下落が緩やかになっています。

水戸市のエリアごとの下落率は?

では、水戸市内各エリア別の下落率の推移を見てみましょう。

水戸市中心市街地の優良・準住宅地域内

ブランド力があることと、物件の供給が限定的であることから、他の地域に比べて地価の下落率は小さいようです。

水戸市中心市街地北西部住宅地域内

街路条件(その土地に接する道路の道幅や舗装状況、連続性のこと)・交通接近条件(その土地が最寄駅や近隣の学校や公共機関からどれくらいの距離にあるか等)が劣る住宅地が多く売り物が比較的多いため、地価は高い下落率となっています。

ただし、このところは底を打った感もあるため、地価の下落率は縮小傾向にあるようです。

水戸市中心市街地南部および南西部住宅地域内

比較的利便性が良いことから、住宅地としての需要は一定数見られます。

ただし、近年は安値競争が見られるため、地価は下落傾向にあります。

市街化調整区域内

価格と利便性を考えた場合、ここにある分譲地は割安感があるため、若い世代に人気のエリアとなっています。

最後に

水戸市の土地価格は、2015年12月現在このような状態になっています。資産価値という面では、現状厳しい状態にあると言えるかもしれません。

しかし、別の見方をすれば割安状態にあるとも言えます。ちなみに、水戸市で人気のある土地は、坪単価10万円~15万円以内で、60坪から70坪のものになります。

住環境を重視したい場合や、自分の好きな間取り・デザインで家を建てたい方にとっては、費用を抑えた上で、今なら理想の住環境にある一戸建てを購入できるのではないでしょうか。

2015.12.10

水戸市・ひたちなか市の住宅展示場と見学時の注意点

家を建てる時、「どんな家が建つのか、この目で確かめてから建てたい」と思う方は多いのではないでしょうか。

模型などで説明してくれるところもありますが、それはあくまでもミニチュア。俯瞰からは感じ取れても、実際に住んだ時のイメージはつかみにくいものです。

また、外観や内観のイメージをCGなどの絵や写真を使って説明されても、実際に住んでみた時の奥行きや天井高などがどんな感じなのかが分かりにくいという難点があります。

そんな時に利用したいのが、住宅展示場です。住宅展示場では、各社イチオシの住宅を実際に目で見て手に触れ確かめることができます。実物ですので、実際に住んだ時の感じをつかむことができるでしょう。

また、様々な住宅メーカーが建ち並んでいるため、比較検討できるのも魅力の一つです。

仮に購入候補の住宅メーカーがあった場合でも、他社の住宅も確認することができるため、選択の幅が広がりますよ。

それではさっそく茨城県水戸市・ひたちなか市にある、住宅展示場をご紹介しましょう。

水戸市の住宅展示場

まずは水戸市の住宅展示場から見てみましょう。

ハウジングギャラリー水戸

所在地:茨城県水戸市笠原町561-1

電話番号:029-305-3061

開場時間:4~9月10:00~18:00,10~3月9:30~17:30

定休日:年末年始

国道50号バイパス沿い笠原町中央交差点前に位置する茨城県内最大級の総合住宅展示場です。国道沿いということもあって近隣の市町村からの来場にも好アクセス!

住宅メーカー25社の住宅を実際に見ることができます。

水戸赤塚住宅公園

所在地:茨城県水戸市姫子2-201-1

電話番号:029-255-9222

開場時間:10:00~18:00 ※モデルハウスによって異なる

定休日:モデルハウスによって異なる

JR赤塚駅から徒歩4分の距離にある、好アクセスの住宅展示場。車での来場はもちろん、電車での場合も非常に便利!

ここでは、住宅メーカー8社の住宅を実際に見ることができます。

水戸にあるこの二つの展示場は那珂市からの来場も便利ですので、那珂市から住宅展示場へ行きたい場合は、利用してみてはいかがでしょうか?

ひたちなか市の住宅展示場

茨城県民ハウジングパーク「すまいりんぐひたちなか」

所在地:茨城県ひたちなか市新光町22

電話番号:029-265-5586

開場時間:4~9月10:00~18:00,10~3月9:30~17:30

定休日:年末年始

ひたち海浜公園西側、国道245号沿いにある住宅展示場です。国道沿いということもあって、車での来場が便利です。

住宅メーカー17社の住宅を実際に見ることができます。

住宅展示場に見学に行く場合のチェックポイント

では、実際に住宅展示場に行く場合、どんなことに注意すれば良いでしょうか?ここでは住宅展示場で見学する際の注意点を挙げていきたいと思います。

事前に何社かに絞る

先ほどご紹介した水戸市、ひたちなか市の展示場では、複数のハウスメーカーの住宅を見ることができます。しかし、数が多いため、一日で全てを見て回るのはかなり難しいでしょう。

見に行く際は、事前に何社かに絞って見ることをお勧めします。また、見学時はどこのメーカーを見たか、特徴や感想をメモして回ると、後になって記憶が曖昧になっても確認ができます

住宅展示場の家は、最高グレードを展示している

モデルハウスはどれも素敵ですが、実はそのハウスメーカーの最高グレードを展示しているケースがよくあります。

おおよそ坪80万円クラスのものを展示していますので、予算が限られている場合は、モデルハウスよりもグレードが下がることを考慮しておきましょう。

キッチンや風呂場の設備機器や建材の仕様を確認しよう

先ほども書いたとおり、モデルハウスはそのメーカーの最高グレードを展示していることがよくあります。そのため、キッチンや風呂場などの設備機器も、標準より良いものを使っているかもしれません。

これらの部材や設備機器が標準装備なのかオプションなのかをきちんと確認しましょう。

最後に

実際に住む家がどんな感じなのか、その感覚をつかむために、ぜひとも住宅展示場へは足を運びたいものです。

住宅展示場の場合、どこもグレードの高い住宅をモデルハウスとして展示していますので、見たままのものを建てるには予算がかなりかかることを念頭に置いてくださいね。

2015.12.04

用途地域から水戸市の住みやすいエリアをご紹介

憧れのマイホームを建てるための土地選びは非常に重要です。一生住むことを想定して買うわけですから、その土地の住環境は何よりも重視したいポイントになります。

その住環境の指標となる「用途地域」について説明します。

用途地域とは?

この用途地域とは、様々な用途の建物が乱立することを防ぎ、地域ごとに合理的で秩序ある立地・用途の建物を建てようとするものです。合理的かつ秩序を持った街づくりを目的としています。

土地利用は、都市計画法や建築基準法などで様々な制限が定められており、用途地域による建物の用途制限も定められているのです。このような制限があることで、閑静な住宅街の中に突然工場が作られる・・・などといったことがなくなり、一定の住環境を維持できるのです。

用途地域は都市計画法で12種類が定められています。

定められた用途地域は、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域、工業専用地域です。

住みやすい用途地域とは?

12種類の用途地域の中で、プライバシーが守られ、生活しやすいのは、第一種低層住居専用地域第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域です。

第一種低層住居専用地域

第一種低層住居専用地域は、都市計画法で「低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域」と定義されており、容積率の制限や建物の高さ制限などが他の用途地域よりも厳しいのが特徴です。

そのため高層マンションやビルのような高い建物は建ちません。この地域のマンションは、2~3階建ての低層マンションが中心になります。

また、住宅の他に、店舗や事務所などとの小規模な兼用住宅、小・中・高等学校、老人ホーム、診療所などを建てることができます。第一種低層住居専用地域で建てられる建築物の高さは、10m以内または12m以内とされています。

ただし、良好な住居の環境を害さないもの、学校等で特定行政庁が認める場合は12mを超えることもできます。

第一種低層住居専用地域では、小規模な住宅兼用店舗を除き、コンビニエンスストアなどを建てることはできません。

また、一定規模以上の店舗や病院なども建てられません。そのため、買い物には不便な場合もあります。

さらに、屋根付の独立車庫も建てられませんので、この地域に住んだ時に駐車場を借りる場合は、屋根のない駐車場を借りることになります。

このように不便な面もありますが、住環境としては最も優れており、人気の高い地域です。

第一種中高層住居専用地域

第一種中高層住居専用地域は、都市計画法で「主として低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域」と定義されています。

低層住居専用地域に建てられるものは、この第一種中高層住居専用地域に建てることができます。それに加え、病院や大学、500平方メートルまでの一定の店舗なども建てられます。さらに、2階以下で300平方メートル以下の自動車車庫を建てることもできます。

第一種中高層住居専用地域は、第一種低層住居専用地域に比べて容積率などの制限も緩く、中高層マンションも比較的多く建てられています。

第二種中高層住居専用地域

第二種中高層住居専用地域は、都市計画法で「主として中高層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域」と定義されています。

第一種中高層住居専用地域に建てられるものは、この第二種中高層住居専用地域に建てることができます。それに加え、1,500平方メートルまでで2階以下の一定の店舗や事務所なども建てられます。

第二種中高層住居専用地域は、この上記の地域含めた3つの中では最も生活に便利な地域です。それに加え、ある程度の住環境を維持できるメリットもあります。

住みやすい用途地域に該当する水戸市のエリア

このように第一種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域によって建てられるものの範囲が異なります。

スーパーやコンビニが近くになくてもいいので、静かな住環境を望むのであれば、やはり第一種低層住居専用地域が良いでしょう。例えば千波町の多くの地域がこれに該当します。

静かさも求めるけれど、ある程度の利便性も欲しい場合は第一種中高層住居専用地域が良いのではないでしょうか。これには、見和の多くの地域が該当します。

ある程度の住環境が維持でき、かつ利便性も求める場合は、第二種中高層住居専用地域がふさわしいのではないでしょうか。元吉田町の一部地域がこれに該当します。

最後に

どんな住環境を望むのかは人それぞれです。自分の望む住環境に合った用途地域がどこなのかも、現地に足を運ぶ前に調べておけると良いでしょう。

-->